ディズニー朝6時からディズニーシーに並んで開園待ちをする際の攻略法【ノースとサウスや並び方、駐車場のオススメ】
USJUSJニンテンドーワールドに朝5時から並んで整理券無しのフリー入場で入れました
東北「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
裏技、お得な予約の取り方元支配人が教えるホテル、旅館で「部屋をアップグレード」してもらうコツ
富士急、トーマスランドトーマスランドで遊ぶ際には子供だけフリーパス買うのがお得です
USJ子連れで道頓堀、難波の観光をしたら子供も大人も楽しめました【食べ歩き&人気スポット散策】
ディズニーなぜお盆、正月休みで混雑のディズニーランドに行くの?実は連休に行くのがお得だった
その他施設「子供は楽しめない」サンリオピューロランドに行きましたが・・・すぐ飽きました【4歳と2歳の子連れ旅行】
東北4歳、2歳の子連れでお泊り旅行「仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳」 ~仙台旅行②~
USJUSJは本当に高い?半年間でUSJとディズニーと富士急ハイランドに行ったので料金と満足度を比較しました
USJニンテンドーワールド抽選券の当選確率を上げる方法で無事に入園出来ました
富士急、トーマスランド富士急ハイランドのトーマスランドに雨の中行ってきました
ディズニー夏休みの子連れディズニーシーを一般入場、無課金で人気アトラクション制覇する際の攻略法【新エリアも】
ディズニー7歳と5歳の子連れディズニーランドに実際行ってみて分かった「持参した方がいい持ち物&必須アイテム」
東北「こまち」と「はやぶさ」に乗って仙台に行きました ~仙台旅行①~
長野県6歳と4歳の子連れで「池の平ホテル」にお泊りとスキー場に行きました【冬でもプール&スキー】
山梨県石和温泉花火大会に行きました ~地元民が教える本当の穴場スポットや駐車場~
USJ7歳と5歳の子連れでUSJとニンテンドーワールドへ!エクスプレスパスと確約券無しでも楽しめました
USJ今のUSJシングルライダーで待ち時間が短縮するアトラクションと変わらないアトラクションの違い【2024年ハロウィン】
富士急、トーマスランド7歳と5歳の子連れで富士急ハイランドに行きました ~子供の身長制限はあるけど110cmあると楽しめます~
富士急、トーマスランド地元民が教える富士急ハイランドで無課金でも人気アトラクションの待ち時間が減る裏技5選
USJUSJは昼や午後から入園しても楽しめる?【1.5日券やトワイライトパスの15時入園】
静岡県7歳と5歳の子連れで熱海温泉「ホテル大野屋」に宿泊しました【安いけど大満足?】
富士すばるランド地元民が教える「富士すばるランド」へ一番お得な割引率でチケットを入手する方法
5歳、3歳の子連れでお泊り旅行「食事と伊豆ぐらんぱる公園」~伊豆・稲取旅行②~コロナ渦での食事と遊び

前日は稲取の旅館に宿泊をして
あわせて読みたい


5歳、3歳の子連れでお泊り旅行「稲取東海ホテル湯苑」~伊豆・稲取旅行①~コロナ禍でのお泊り
旅行が好きな我が家ですが コロナウイルスの影響で 昨年8月から お泊り旅行には行っていません 私は前職が旅館の支配人ですから 地元の旅館や周辺の宿の金額は だいたい…
今日は
伊豆ぐらんぱる公園をメインに遊びます

ここは子供が大好きで ここに行けるから 伊豆旅行が好きって位です 大人としては 施設の割に 入園料や乗り物の代金が 若干高いと思いますが・・・ その分、人が少ないので コロナ対策的にも 「ここでいいか」って場所です どんなに対策しても 人が多い場所は ある程度密になりますからね・・・ 他のブログにも ここはガラガラで人少ないって記事多いですし ・・・・ ・・・ ・・ ・ 富士急ハイランドですら 入園料無料な今

・大人1,300円に
子供400円の入園料
・アトラクションも
大人も子供も一人400円程度かかり
フリーパスも無いという
強気な値段設定のおかげで
いつでも人が少ない気がします・・・
さらにコロナ対策で
運転停止のアトラクションもあるのに
割引などはありません(笑)
でも、本当に人少ないですし
入園料だけで
無料で遊べる物も多いので
オススメです
・けっして貸し切りでは無いけど人がいない(笑)
うちの子供が 伊豆ぐらんぱる公園で 一番好きなのが 船型立体迷路のKAiZOKUです

これだけ引きで撮っても
誰も映らないので
休業中みたいに見えますが
もちろん営業しています(笑)
料金は大人も子供も一人400円です

迷路になっていて 途中に6つのキーワードを探して ゴールを目指すというアトラクションですが 外見は狭そうなのに 大人がガチで考えても クリアするのに20~30分かかり 「設計した人凄いなぁ」と感心する迷路です

大人もいますから 25分ほどでクリア出来ましたが 小さな子供だけだとクリア不可能な 難易度です
・他にも有料アトラクションも乗りました
いくつかスマホで動画を撮り Youtbeにアップしたので紹介します 次は子供向けの キッズコースターで こちらも一人400円です
5歳と3歳の子供が 泣く事も叫ぶこともしない 安全なコースターです(笑) 余りに暇なのか ずっとぬいぐるみを乗せて動いていて 本来は2周するのですが 「もう一周する?」と オマケしてもらえました(笑) 次に リバーアイランドという これも遊園地で定番の水のコースターですが 坂とか一切ないので安全です

こちらも半分以上は クマのぬいぐるみが乗ってたので 観光業のコロナでの厳しさを 感じましたが よく考えたら ここは昔から 人が全然いなかった気もします(笑)
・無料な遊具も結構多いです
公式サイトにも

無料で遊べるエリア拡大中と 載せているのですが もちろん入園料はかかります 知らないで入ると さらに駐車場も500円かかるので 注意して欲しいのですが とはいえ、公園の遊具とは 比較にならないレベルで 無料の遊具が揃ってます

相変わらず人が少ないですが 連休とか春休みは もうちょっと混むと思います
こちらは子供が一番喜んだ
110メートルもある
巨大ローラー滑り台です
お尻に敷くものを貸してくれるので
大人でも汚れたり痒くなったりの
心配なく滑れました
・道の駅でコロナの厳しさを感じました
子供たちは
「ここにずっといたい」と駄々をこねますが
伊豆から家まで3時間は掛かりますから
ぐらんぱる公園も終わりにして
食事とかお土産買ったりするので
昼過ぎには帰宅の為に移動しますが
いつもなら大渋滞をするくらい
混んでる道の駅伊東マリンタウンも
かなり空いていて
なんと

お土産物が半額・・・ そういえば地元のスーパーでも 昔の緊急事態宣言の時に 富士山クッキーが半額だった記憶がありますが まだまだ観光業は かなり厳しいみたいですね 他にも半額な物が そこそこあって

こちらを職場のお土産にしました(笑)
私の前職で働いていた旅館も
お土産物は売っていたので
分かりますが
通常はある程度の量が返品になって
廃棄になる前提で定価を出してますから
半額でも売るってのは
普段なら考えられない事ですね・・・
食事も道の駅で取って
、子供は
「まぐろ丼が食べたい」というので

伊豆高原ビールがやってる
「漁師めし」というお店で
お子様まぐろ丼を注文
私は

まぐろのウマ辛漬け定食を注文 ちょっとお腹が空いていて さらにシメはお茶漬けというので 大盛りにしたら

とんでもない量が出てきて 完全に失敗しました(笑) 初めて行く店で 気軽に大盛りにしちゃダメですね ここもテラス席があるので コロナの密対策にはいいお店です 普通に席が空いてたので 今回は室内で食べましたけど ・・・・ ・・・ ・・ ・ という事で 最近はコロナだろと 国民も我慢の限界が来たのか 割と人が増えてきていますが やはり室内とか混んでいると まだ怖いって思うので 対策がきちんと出来ていて 人が少ない場所に行きたいので 全国旅行支援とかは 止めて欲しいです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント