ディズニー
朝6時からディズニーシーに並んで開園待ちをする際の攻略法【2025年のノースとサウスや並び方、駐車場のオススメ】
USJ
USJニンテンドーワールドに朝5時から並んで整理券無しのフリー入場で入れました【2025年夏休みの追記有り】
東北
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
裏技、お得な予約の取り方
元支配人が教えるホテル、旅館で「部屋をアップグレード」してもらうコツ
USJ
子連れで道頓堀、難波の観光をしたら子供も大人も楽しめました【食べ歩き&人気スポット散策】
富士急、トーマスランド
トーマスランドで遊ぶ際には子供だけフリーパス買うのがお得です
その他施設
【ポップサーカス】に行きました。2025年オススメ座席やショーの感想などをレポ~プレジャーボックス~
ディズニー
「なぜお盆で大混雑のディズニーランドに行くの?」実は連休に行くのがお得だった
東北
4歳、2歳の子連れでお泊り旅行「仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳」 ~仙台旅行②~
USJ
USJは本当に高い?半年間でUSJとディズニーと富士急ハイランドに行ったので料金と満足度を比較しました
USJ
ニンテンドーワールド抽選券の当選確率を上げる方法で無事に入園出来ました
USJ
今のUSJシングルライダーで待ち時間が短縮するアトラクションと変わらないアトラクションの違い
その他施設
「子供は楽しめない」サンリオピューロランドに行きましたが・・・すぐ飽きました【4歳と2歳の子連れ旅行】
USJ
USJは昼や午後から入園しても楽しめる?【1.5日券やトワイライトパスの15時入園】
富士急、トーマスランド
富士急ハイランドのトーマスランドに雨の中行ってきました
ディズニー
夏休みの子連れディズニーシーを一般入場、無課金で人気アトラクション制覇する際の攻略法【新エリアも】
東北
「こまち」と「はやぶさ」に乗って仙台に行きました ~仙台旅行①~
富士すばるランド
地元民が教える「富士すばるランド」へ一番お得な割引率でチケットを入手する方法
富士急、トーマスランド
地元民が教える富士急ハイランドで無課金でも人気アトラクションの待ち時間が減る裏技5選
ディズニー
7歳と5歳の子連れディズニーランドに実際行ってみて分かった「持参した方がいい持ち物&必須アイテム」
ディズニー
ソアリンと富士飛行社の仕組みや歴史の違いと酔いやすい人への対策法【どちらがオススメ?】
山梨県
石和温泉花火大会に行きました ~地元民が教える本当の穴場スポットや駐車場~
USJ
7歳と5歳の子連れでUSJとニンテンドーワールドへ!エクスプレスパスと確約券無しでも楽しめました
長野県
6歳と4歳の子連れで「池の平ホテル」にお泊りとスキー場に行きました【冬でもプール&スキー】
新年のご挨拶&子連れ旅行の姉妹サイト紹介

明けましておめでとうございます
昨年もたくさんの方が
ブログをご覧頂けて
書いてる方も励みになります
特にディズニーやUSJなど
他の方が有料のパスや
高いホテルに泊っている
ブログが多い中
・1円も使わず
ニンテンドーワールドの
フリー入場や
・早朝から並んで
アナとエルサのDPAを取るなど
こちらの記事はかなりの
人気でした
今年も色々とお出掛けをして
記事にしたいと思いますので
よろしくお願いします
目次
・姉妹サイトも運営しています
こちらの
家族旅行がメインのブログでは
冬になると一気に
新規の記事数が落ちます
冬は旅行に
行かないのでは無くて
ほぼ毎週スキーに行くので
スキー初級者から中級者になった親…


スキー初級者から中級者になった親子の練習&スキー場レビュー日記
40歳を過ぎてスキー始めて2026年でまだ4シーズン目 子供が「スキーしたい」と言うので勢いで親子デビューをしたらハマってしまいました
冬の旅行記事が
スキーだけになってしまうので
家族でのスキー旅行は
別のブログで運営しています
かといって経験者でも
上級者ってわけでもなく
私はずっと
スキーの経験がありませんでしたが
子供が

スキーをしてみたい
と言うので
3年前から
子供と一緒に始めたばかりです
なので初心者子連れでの
スキー場レビューに特化していますので
・一番簡単な
初級者コースのスキー場とか
・子連れスキーにとって大事な
駐車場からゲレンデまでの
アクセスやキッズパークなどの
紹介もしています
スキーってディズニーなどよりは
ずっと安くて
それでいて1日楽しめて
特に関東以南の方でしたら
なかなか雪遊びも出来ないですから
子供もかなり喜ぶと思いますので
スキーをした事が無い方でも
気軽に始めると楽しいと思います
・子育てやグッズなども別のサイトで記事にしています
我が家はお金持ちではなく
むしろ平均よりも
下の収入しかないですし
そうじゃなくても
実際毎週末必ず
旅行に行くって家族も
それほどいないと思います
子供が10歳を超えたら別ですが
まだまだ小さい時は

旅行よりも
近くの公園などで
遊ぶ方が多いかと思います
こういう旅行じゃない
子育て記事は
ローコストで建てた家と子育ての話


リップスティックライトショーを買いました。ブレイブボードとの違いや簡単に滑れる練習方法を解説します
小1の娘が誕生日に欲しかったのが ブレイブボード(リップスティック)です公園など行くとかなり小さな子供でも滑れ…
別のブログで書いています
その他にも家の事や
子育ての悩みなども
こちらの
別ブログで書いていますので
よろしくお願いします
ローコストで建てた家と子育ての話


ローコストで建てた家と子育ての話
35坪でコミコミ1,736万円のローコスト住宅だけどG1性能で快適な家をレオハウス(現ヤマダホームズ)で建てました。 安くても夏涼しくて冬暖かい家で暮らしています。家の事…
・親離れするまではブログを続けます
同僚や上司との
子育て会話をしていると
だいたい9~10歳位になれば
公園なんて親じゃなくて
友達と行きますし
中学生にもなれば
親と遊ぶのは
ディズニーなどの
特別なお出掛け位になります
うちはまだ
下の子は6歳ですので

普通に親と遊んでくれますから
親離れするまでは
ブログを続けたいと思いますので
今年もよろしくお願いします
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村



















コメント