ディズニー朝6時からディズニーシーに並んで開園待ちをする際の攻略法【ノースとサウスや並び方、駐車場のオススメ】
USJUSJニンテンドーワールドに朝5時から並んで整理券無しのフリー入場で入れました
東北「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
裏技、お得な予約の取り方元支配人が教えるホテル、旅館で「部屋をアップグレード」してもらうコツ
富士急、トーマスランドトーマスランドで遊ぶ際には子供だけフリーパス買うのがお得です
USJ子連れで道頓堀、難波の観光をしたら子供も大人も楽しめました【食べ歩き&人気スポット散策】
ディズニーなぜお盆、正月休みで混雑のディズニーランドに行くの?実は連休に行くのがお得だった
その他施設「子供は楽しめない」サンリオピューロランドに行きましたが・・・すぐ飽きました【4歳と2歳の子連れ旅行】
東北4歳、2歳の子連れでお泊り旅行「仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳」 ~仙台旅行②~
USJUSJは本当に高い?半年間でUSJとディズニーと富士急ハイランドに行ったので料金と満足度を比較しました
USJニンテンドーワールド抽選券の当選確率を上げる方法で無事に入園出来ました
富士急、トーマスランド富士急ハイランドのトーマスランドに雨の中行ってきました
ディズニー夏休みの子連れディズニーシーを一般入場、無課金で人気アトラクション制覇する際の攻略法【新エリアも】
ディズニー7歳と5歳の子連れディズニーランドに実際行ってみて分かった「持参した方がいい持ち物&必須アイテム」
東北「こまち」と「はやぶさ」に乗って仙台に行きました ~仙台旅行①~
長野県6歳と4歳の子連れで「池の平ホテル」にお泊りとスキー場に行きました【冬でもプール&スキー】
山梨県石和温泉花火大会に行きました ~地元民が教える本当の穴場スポットや駐車場~
USJ今のUSJシングルライダーで待ち時間が短縮するアトラクションと変わらないアトラクションの違い【2024年ハロウィン】
USJ7歳と5歳の子連れでUSJとニンテンドーワールドへ!エクスプレスパスと確約券無しでも楽しめました
富士急、トーマスランド7歳と5歳の子連れで富士急ハイランドに行きました ~子供の身長制限はあるけど110cmあると楽しめます~
USJUSJは昼や午後から入園しても楽しめる?【1.5日券やトワイライトパスの15時入園】
富士急、トーマスランド地元民が教える富士急ハイランドで無課金でも人気アトラクションの待ち時間が減る裏技5選
静岡県7歳と5歳の子連れで熱海温泉「ホテル大野屋」に宿泊しました【安いけど大満足?】
富士すばるランド地元民が教える「富士すばるランド」へ一番お得な割引率でチケットを入手する方法
「サンハトヤ」は子連れ旅行にピッタリでした【海底温泉&室内温水プール&夕食バイキング等宿泊ブログ】

2025年5月
ついに子供の頃からの夢が叶い
今回の宿泊先は

伊東に行くなら
ハトヤです!!
しかも子供の頃から
何回もCMで見た
サンハトヤの方です

子供が魚を持つCMで
おなじみの
海底温泉がある方です
私が小学生の頃は
毎日CMが流れて
「いつか行ってみたい」と
思っていたのが今日叶いました
そしてサンハトヤは
子連れ旅行のホテルとして
めちゃ楽しいし
満足出来ると思いました
目次
・昭和レトロを余り感じない位に綺麗です
チェックイン時刻は
15:00からですが
プールとお風呂の利用なら
宿泊当日12時から
利用出来ます
我が家は昭和レトロを
街でも満喫したいので
あわせて読みたい


【新聞掲載】伊東駅周辺の散策や食べ歩きが宿泊前の観光にオススメ~湯の花通り、キネマ通り、仲丸通り~
今回は伊東に宿泊することにしてチェックイン前に伊東駅前の商店街へ行きました。熱海はオーバーツーリズムの影響で高価格で美味しくない店が多いですが、伊東の商店街は地元の人にも評判の安くて美味しい海鮮店があり、観光におすすめです。
お隣の
道の駅伊東マリンタウンではなくて
伊東駅前の商店街を
散策&買い出しをして
15時ちょうどに
着きました

書体とやや劣化した外壁が
昭和レトロの雰囲気です
こちらが玄関

こちらも
いい雰囲気を出しています
しかし昭和レトロってのは
一歩間違えれば
単に古い施設なので
その点は心配でしたが
ロビーに入ると

絨毯の色やデザインと
螺旋階段は昭和ですが
めちゃ綺麗にしています
で、単に安くて古いホテルと
違うと感心したのが

高速エレベーターが
なんと4基もあります
古いホテルって
めちゃ遅かったり数が少なくて
待つエレベーターも多いのですが
サンハトヤは快適です
もちろん設備や
デザインなどを見ると

色使いやフォントが昭和感を
演出していますけど
古くても汚いって部分は
どこも無かったです
・部屋は超オーシャンビュー
予約したプランは
和室10畳で
オーシャンビュー確約と
書いてあり
客室は5階から15階までですが
案内されたのは10階のお部屋

畳に年季を感じますが
ほつれなども無く
普通に和の旅館です
そしてオーシャンビューが

完全にオーシャンビューで
素晴らしいです
サンハトヤの海側客室を
外から見ると

これですから
景観は完璧ですね
逆に海が見えない部屋だと
ワケアリって事で
2,000円安いプランもありました
そして旅館の
「あのスペース」

このスペースは
広縁って言いますが
ここは年季が
入っている感がありました
次に床の間

置き物も掛け軸も
ハトです!
このように客室は
昭和感がありますが
浴室は新しくて

ここは令和って感じで
リニューアルしていました
トイレもそこまで
古くはなくて

こちらは平成って
感じでしょうか
昭和レトロで
古くて泊まるのも嫌って
感じならどうしようと
心配しましたが
部屋も布団も
一泊するのに何の
問題も無かったです
・子供にオススメ 室内プールの古代ビーチ
CMでも有名な
サンハトヤの釣り堀

ここって夏は室外プールで
冬は釣り堀になります
・室外プールは
夏休み期間の営業で
・釣り堀は1月~2月のみの営業です
我が家が
行ったのは4月ですので
両方とも営業していませんが
室内プールの
古代ビーチは通年営業で

温水プールなので
いつでも楽しめます
ハトヤの方にも
室内プールはあるのですが

ハトヤは
普通のプールなので
大人が泳ぐなら
こちらの方がオススメですが
我が家は小学校低学年が
遊びたいので

洞窟とか噴水とか
色々と楽しめる室内プールの
サンハトヤにしました
こちらは水深が110cmですが
隣には水深50cmの幼児プール

プールも
オーシャンビューなので
プールなのに海っぽく
いい雰囲気です
・海底温泉も素晴らしいが露天風呂が超良かった
子供の頃から憧れた
海底温泉

浴室は撮影禁止なので
公式の写真ですが
CMで見た通りどころか
実際はもっと魚がいますし
こちらの浴槽は大きなカメもいます
男湯と女湯は毎日入れ替えで
宿泊した日と翌日で変わりますが
どちらも魚がたくさんいます
こちらがもうひとつ

こちらもたくさんの魚と
サメもいました
で、海底温泉なので
地下にあるかと思ったら
源泉が地下1,000メートルから
取ってるだけで
浴室は1階と3階です
さらにハトヤには無いけど
サンハトヤは露天風呂もあって

ここの景観が海と夕日で
本当に素晴らしいです
もっと露天風呂も
宣伝しても良さそうですが
余りに海底風呂の
インパクトが強いので
仕方ないですね
・ただハトヤは普通のお風呂と
露天風呂が無い代わりに
源泉掛け流し
・サンハトヤは海底温泉は
循環風呂で塩素臭もあります
電話はヨイフロなので
泉質を求めるなら
ハトヤで
見た目の良さなら
サンハトヤってとこでしょうか
ただサンハトヤも
露天風呂は源泉温度が
低いので加温はしていますが
循環はしていなくて
塩素臭もなく良かったです
ちなみに昭和レトロと
言っているので
安いリンスインシャンプーで
化粧水なども
無いかと心配でしたが

シャンプー、リンス
ボディソープに化粧水、乳液と
全部ポーラ製が揃っていたの
問題ありませんでした
・土曜日や長期連休のみ夕食がバイキング
伊東園ホテルとか大江戸温泉は
いつ行ってもバイキングですが
ハトヤ&サンハトヤは
客数の問題なのか
毎週土曜、GW、夏休み、冬休み等だけ
バイキングなので
平日は会席料理になるみたいです
うちは子連れなので
バイキング希望ですが
土曜なので大丈夫でした
こちらが会場で
あらかじめ席は決まっています

最大2,000人収容ってのが
凄いですね
伊東ですし
名前が海鮮バイキングなので

刺身は6種類あって
宿泊代金を考えると
ランクが高いです
お寿司も色々あって

これだけあれば充分です
他には伊豆なので
金目鯛の煮付け

その他にも
魚はたくさんありました
海鮮以外にも
子供向けメニューは

バイキングなら
どこにでもあるような
メニューは一通りあります
いつも食事前はブログ用に
綺麗に盛り付けようと思いながら
ついついハイテンションで
忘れてしまう一巡目

天ぷらとか
鍋の材料まで
バイキングにありましたが
逆にステーキはなくて
肉類は鍋の牛肉と
ポークソテー、焼豚位だったので
海鮮に力を入れていますね
あと最後まで補充していて
全メニュー品切れが無かったのが
凄いなって思いました
・デザートも豊富だけど飲み物が高い・・・
我が家が良く行く
あわせて読みたい


子連れでアタミシーズンホテルの温泉ジャグジー付きメゾネット客室に泊まりました【最上階露天風呂宿泊…
子供が8歳と6歳になったので 家族一緒にお風呂に入るのもあと2~3年かなぁ という事でお部屋に露天風呂が付いている旅館を探しましたが当然ですが露天風呂付客室は高い…
伊東園グループだと
ソフトドリンクはもちろん
アルコールまで
飲み放題ですが
ハトヤのバイキングは
飲み物は水とコーヒーと
お茶だけです
せっかくの旅行なので
飲み物も注文しましたが
生ビールは1杯935円で
子供のジュースは
小さなグラス1杯で495円でした・・・
その代わり
デザートは豊富で

まずアイスクリームが
バニラとストロベリー
自分ですくうタイプなので
子供は喜んでいます
フルーツは行った日は
メロンやキウイがあって

ケーキ類もたくさんと
プリンとゼリーもありました
さらに

ワタアメを作る機械もあって
子連れ家族には
ピッタリの夕食でした
・謎のレーザーショーは期待外れ?
食事会場も中に入ると
昭和レトロ感は
それほど無いんですが
入口は昭和って感じで

レストランシアターって
言葉が既に昭和ですね(笑)
GWや夏休みなどは
マジックショーなどの
イベントがあるそうですが
普段はレーザーショー

きらめくレーザーや舞台照明
効果音とともに幻想的なひとときを演出いたします。
って事で
何かなと期待していましたら

このような
レーザーが5分程あって
その後ステージが明るくなり

あのハトヤの音楽が流れて
本物のハトが10羽くらい
飛んでいきました
一応最後は
ハトが出るってのは
知っていたのですが
もっとするだろうと
思っていたら
全部で10分も経たずに終わったので
食事を取りに行ってたら
終わってました
ハトが飛ぶのを見たいなら
レーザーショーはすぐに終わるので
注意してください(笑)
・朝風呂&朝食です
翌日の朝

浴衣はもちろん
トイレのスリッパまで全部
ハトヤのネーム入りです(笑)
普段は翌日の朝は
温泉に入らないお兄ちゃんも
海が見える露天風呂と
海底温泉は気に入ったのか
起きたら最初に
「お風呂に行く」と言いました
朝食は席が決まってないので

海が見える場所にしました
朝食のメニューは
こんな感じの1巡目

バイキングの朝食は
一通り揃っていました
そして夕食時には
495円もしたオレンジジュースが
朝食時は無料なので助かります
あとフルーツは朝食でも豊富で

この日は
葡萄もありました
・チェックアウト後も15時まで利用可能
ハトヤとサンハトヤの
菓子受けは

鳩サブレじゃなくて
ハトヤサブレがあります
とにかく「ハトヤ」ブランドは
強いってのを分かっているので
ハトヤロゴ入りの
浴衣やタオルまでも
売店で販売していますが
一番人気はやはり

ハトヤサブレで
私も3箱購入しました
お土産で配っても
40代後半~50代後半位までの人は
めちゃ「ハトヤ」に感動していたので
ピンポイントで10年間位
かなりCMが流れたんだと思います
ちなみに3,000円以上の
買い物をすると

サンハトヤオリジナルの
買い物袋を貰えます
さらにハトヤガチャ

こちらも全員プレーして
大満足で
チェックアウトの時間です
前日は晴れていましたが
チェックアウトの頃は

雨が降っていて
本当ならミカン狩りでも
行こうと思っていたのですが
雨では無理です
しかしハトヤは
チェックインは15時で
チェックアウトは10時ですが
お部屋以外の
・プール
・海底温泉
・ゲームコーナー
こちらの施設は
チェックイン当日は12時から
そしてチェックアウト後も
15時まで利用出来ます
雨でも楽しめる室内だと
あわせて読みたい


【1日遊べる】子供に大人気の熱海城に行きました【7歳と5歳の子連れ熱海旅行②】
前日は沼津から夕方に 熱海に移動してきて 熱海温泉の ホテル大野屋さんに宿泊したので 本日は熱海で遊びます ・子供は一日中楽しめる「熱海城」に注意 子供が生まれる…
2年前に行った
熱海城などがありますが
子供に「熱海城と
プールどっちがいい?」って
聞いたら
プールがいいって言うので

もう一度プールと
海底温泉を楽しみました
・子連れで子供も親も楽しめるホテルでした
やはり室内プールがあると
子供の満足度が全然違います
同じように室内プールや
遊ぶ施設が多くて
チェックアウト後も楽しめる
あわせて読みたい


6歳と4歳の子連れで「池の平ホテル」にお泊りとスキー場に行きました【冬でもプール&スキー】
コロナが5類になったので 今回は1年振りの 旅館でのお泊り旅行です キャンプなら コロナの影響が少ないと キャンプは2回行きましたがホテルでお泊りの方が個人的には好…
こちらもCMでおなじみの
池の平ホテルも
子供はめちゃ満足しますけど
ハトヤはやはり
1980~1990年代のCMを
見て育った人には
「あのハトヤ」なのです
海底温泉にもついに入れたし
毎年ハトヤに行きたいと
思ったくらいに満足でした
しかし私と同い年で
絶対にCMをたくさん
見ている妻は

なんでそこまで
ハトヤで盛り上がるの?

だって
あのハトヤだよ

ハトヤは
知っていたけど
そこまで憧れは無い
と言われたので
ちょっと調べたら

日曜朝の
忍者ハットリくんとか
パーマンの枠で
提供をしていたらしいので
男性の方が
ずっとCMを見ている分
憧れが強いのかもしれません
まあハトヤのCMを知らなくても
特に子連れなら
充分楽しめるホテルだと思います
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント