ディズニー朝6時からディズニーシーに並んで開園待ちをする際の攻略法【ノースとサウスや並び方、駐車場のオススメ】
USJUSJニンテンドーワールドに朝5時から並んで整理券無しのフリー入場で入れました
東北「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
裏技、お得な予約の取り方元支配人が教えるホテル、旅館で「部屋をアップグレード」してもらうコツ
富士急、トーマスランドトーマスランドで遊ぶ際には子供だけフリーパス買うのがお得です
ディズニーなぜお盆、正月休みで混雑のディズニーランドに行くの?実は連休に行くのがお得だった
USJ子連れで道頓堀、難波の観光をしたら子供も大人も楽しめました【食べ歩き&人気スポット散策】
その他施設「子供は楽しめない」サンリオピューロランドに行きましたが・・・すぐ飽きました【4歳と2歳の子連れ旅行】
東北4歳、2歳の子連れでお泊り旅行「仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳」 ~仙台旅行②~
USJUSJは本当に高い?半年間でUSJとディズニーと富士急ハイランドに行ったので料金と満足度を比較しました
富士急、トーマスランド富士急ハイランドのトーマスランドに雨の中行ってきました
ディズニー夏休みの子連れディズニーシーを一般入場、無課金で人気アトラクション制覇する際の攻略法【新エリアも】
ディズニー7歳と5歳の子連れディズニーランドに実際行ってみて分かった「持参した方がいい持ち物&必須アイテム」
東北「こまち」と「はやぶさ」に乗って仙台に行きました ~仙台旅行①~
山梨県石和温泉花火大会に行きました ~地元民が教える本当の穴場スポットや駐車場~
USJニンテンドーワールド抽選券の当選確率を上げる方法で無事に入園出来ました
長野県6歳と4歳の子連れで「池の平ホテル」にお泊りとスキー場に行きました【冬でもプール&スキー】
USJ7歳と5歳の子連れでUSJとニンテンドーワールドへ!エクスプレスパスと確約券無しでも楽しめました
富士急、トーマスランド7歳と5歳の子連れで富士急ハイランドに行きました ~子供の身長制限はあるけど110cmあると楽しめます~
USJ今のUSJシングルライダーで待ち時間が短縮するアトラクションと変わらないアトラクションの違い【2024年ハロウィン】
静岡県7歳と5歳の子連れで熱海温泉「ホテル大野屋」に宿泊しました【安いけど大満足?】
ディズニーお盆で混雑&最高気温35度のディズニーランドに子連れで行きましたが実は空いている?
富士急、トーマスランド地元民が教える富士急ハイランドで無課金でも人気アトラクションの待ち時間が減る裏技5選
富士すばるランド地元民が教える「富士すばるランド」へ一番お得な割引率でチケットを入手する方法
妻の誕生日プレゼントに「ハーバリウムと石鹸」を手作りで作りました【4歳と2歳・ハーブ庭園】

うちの妻は
子供に10歳若くサバ読んで
年齢を教えているので
子供はすっかり信じていて
「ママが80歳だと
パパは90歳だねぇ」と言うので
「パパとママは同じ年齢なんだよ」と
必死に説得しますが(笑)
完全に信じ切ってます・・・
という事で
毎年恒例記事
妻の誕生日プレゼントの悩みですが
今回は、なかなかいい
アイデアが浮かびました
こちらが去年(2019年)の記事
https://trip-note.com/archives/21466250.html
去年のプレゼントは
美顔器とスワッグとケーキでした
こちらは2年前(2018年)の記事
https://trip-note.com/archives/12997935.html
2年前のプレゼントは
腰用のマッサージクッションと
スワッグとケーキでした
もう、正直な所
贈って喜ばれる
プレゼントも無い状態なので
今年は4歳と2歳の
子供と一緒に
プレゼントを作りました
・ネットがアテにならない誕生日プレゼント選び
一応ですね
この時期になると
「40代 妻 誕生日プレゼント」とかで
検索するんですけど
だいたい、どこも
似たような物ですね・・・
美容家電は
美顔ローラー、スチーマー
ジェットウォッシャーなど
一通りプレゼントしましたが
どれもすぐに使わなくなってます
服やバッグは
妻はアパレル勤務なので
アクセサリーとか
服は好みがうるさいのでダメですし
そもそも共働きで
財布が別ですから
好きな物あったら
自分で買っちゃいますしね・・・
それで、まあ・・・
「今年はどうしようなかぁ」と
悩みましたが
「子供がママお誕生日おめでとうと
言ってくれるのが一番嬉しい」
という事で
今年は妻の誕生日が
私が休日で
妻は仕事だったので
こちらのハーブ庭園さん内にある
体験工房で一緒にプレゼントを作りました
・ハーブ庭園の子供でも作れる体験工房
今回行ったハーブ庭園は
山梨県甲州市勝沼町という
ぶどう園と
ワイン工場ばかりの街にある
観光施設です
入園は無料で入れます
館内で石鹸や
アクセサリー、ハーバリウムなどが
体験工房で作れます
・まずはハーブ石鹸作り体験をします
子供でも作れる
体験工房がいくつかありますが
まずは割と簡単な
手作りハーブ石鹸作りです
2個入りで880円なので
1個づつ作ってもらいます
平日の夕方で
観光客なんて全然来ない状態なので
貸切で出来ました
まずは材料の苛性ソーダなどが
袋に入っているので
ここに、アロマオイルと
ハーブとオイルを混ぜて
後は手でこねます
5分ほどこねたら
ハートの型に入れるだけなので
粘土遊びが出来る子供なら
作れますね
あくまでも
子供が作ったプレゼントにしたいので
出来るだけ手伝わずに
しましたが
多少はお手伝いして完成です
出来ない箇所は
お店のお姉さんも手伝ってくれました
・大人の手伝いが必要なストラップ作り
ハーブと宝石がメインのお店なので
次はアクセサリー作りなのですが
ブレスレットはデザイン的に
40代の普段使いには無理そうなので
今回はストラップ作りをしました
ストラップは
1つ1,100円で作れます
まずは使う宝石選びです
こちらは全部子供に選んでもらいます
小さい穴に紐を通すので
これは4歳と2歳では作れないので
私が手伝いますが
宝石の順番などは
子供が決めます
紐に通したり
ペンチを使うので
残りは私がしましたが
これで完成です
お兄ちゃんは文字が書けるので
「ママおめでとう」と名前を書きました
・最後は一番人気のハーバリウム
これは子供だけで
簡単に作れました
ハーバリウムって初めて知りましたが
ドライフラワーをビンに入れて
オイルで浸した物ですね
1本1,320円で作れます
ドライフラワーは
既に用意されているので
これを好きな順番で
ビンに入れていくだけなので
子供でも出来ます
後はお姉さんが
「もういいよ」って言うまで
オイルを入れれば完成です
・後はいつものプレゼント・・・
総額で5,000円程ですけど
子供が作った物ですからね
やはり特別かなって思いますが
さすがに私からは
何も無いってのも
どうかなと思うので
まずは定番の
2年前にブログ読者様から
教えてもらった「スワッグ」ですね
今年でスワッグも3回目ですが
地味に「毎年ちょっとずつ豪華にしよう」と思い
去年までは5,000円でしたが
今年は6,000円にして
毎年1,000円づつ
上げていこうと思っています(笑)
後はテレビ番組で優勝したという
地元では割と有名な
ケーキと
特に欲しい物も無いって事で
焼き肉に行きまして今年は終わりですね
ちなみに
ケーキのローソクは
ナンバーキャンドルにしたのですが
妻はサバ読みで年齢を
10歳若く嘘言ってますから
子供に「パパ数字間違えてる」と
言われてしまいました・・・
ママも「間違ってるよねぇ」と言うので
いつまで経っても
サバ読みを信じています
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
とりあえず
今回のプレセントは
クオリティはともかく
子供が作った物なので
満足いってると思います
だいたい、私がプレゼントした物は
すぐに使わなくなり
放って置かれたりしていますが
これなら大事にしますので
私も作りがいがあります(笑)
後少ししたら
お兄ちゃんは定番の
「肩たたき券」を自分で用意出来るかなって
思いますけど
まだ無理なので
これなら子供は
作るのも楽しいですし
貰う方も嬉しいから
来年もこのアイデアで行こうと思います
◆参加ランキング◆
コメント