MENU
新着記事
PV数ランキング(全期間)

子供や初心者でも簡単に登れる2,000m級の山「入笠山」へ紅葉と絶景を見に行きました

  • URLをコピーしました!
・登山やトレッキングが
 趣味だったけど
 子供が生まれてからは
 なかなか行けないという方や


・登山未経験だけど簡単に
 標高が高くて景色がいい
 山に登りたい方


・そして親子で登山や
 トレッキングをしたいけど
 子供だと難しい山も多いですが


今回は標高が1,955メートルと
かなり高いのに
途中まではゴンドラがあるので
徒歩40分ちょっとで
山頂まで着く
入笠山へ行って来ました



ここは7歳の女の子でも簡単に
登れて遠足より楽なのに
素晴らしい景色を楽しめます

目次

・入笠山は昼過ぎからでも気軽に登れる2,000m級の山

今回は紅葉&山頂からの
素晴らしい景色を子供と見ようと
長野県富士見町にある
富士見パノラマリゾートに来ました


2,000メートル級の登山なんて
早朝から登るとか
まして7歳&9歳の子連れだと
山小屋に宿泊まで考えますが


今回の登山は山頂近くまで
ゴンドラで行けるので何と
13時に到着でも間に合います(笑)



ここはスキー場ですが
春~秋もオープンしていて
スキーコースは
マウンテンバイクコースになり


そして登山&トレッキングも
出来るようになっています

・スキー場のゴンドラに乗ります

受付で往復の
ゴンドラ券を購入して
そのままスキー場へ入ります


入ると最初は
MTBのコース
天気もいいし
いい景色ですね


我が家はスキーが大好きで
こことは別に
スキーブログをする位に
結構スキーへ行きますが


同じコースを冬に見ると
こんな感じですが
緑一面のスキー場は新鮮です


そして山頂へはリフトじゃなくて
ゴンドラで行きます
スキー慣れしていないと
子供はリフトに怖がりますが
ここはゴンドラなので
平気だと思います


行ったのは11月ですが
山麓はまだ暖かくて
トレーナー1枚で平気でした


ゴンドラからの景色も
紅葉が綺麗で
紅葉を見るだけなら
山頂まで登らなくても
満足出来そうです



そして10分程
ゴンドラに乗って山頂へ
ゴンドラ山頂駅は
1,780メートルあるので
麓よりも寒いですね


ここから40~50分ほど
歩くと入笠山の山頂へ着きますが


ゴンドラ山頂駅には
公園も休む場所もあり
この場所からでも
富士山をはじめ
素晴らしい景色が見れるので



全く歩きたくない人は
ここで折り返しても
自然の醍醐味は味わえると思います

・登山の開始です

ゴンドラ山頂駅から
入笠山の山頂までは
途中入笠湿原や花畑を通って
約50分と案内が出ていますが


我が家は7歳と9歳の子連れでも
50分掛からず登れました



登山開始後わずか10分で
最初の目的地
入笠湿原に到着です



ここにも食堂&売店と
トイレもあります


入笠湿原の入口は
結構長い下りの階段があります


帰りも同じルートを通るから
最後に登る事になるので
割と大変ですが・・・


ここは湿原なので
春~夏に来ると
このように
かなり綺麗ですね


特にすずらんの名所なので
5~6月は大変混み合います


紅葉の時期って
湿原はやや寂しいですが
これはこれで綺麗だと思いますし
人も虫もいないし涼しいので
快適でした

・売店で熊よけ鈴を買う

入笠湿原の売店で
入笠山ロゴ入りの
熊よけ鈴を購入しました



昔は登山の記念品と言ったら
ロゴ入りペナントでしたが
今は熊よけ鈴くらいしか
ロゴ入りグッズがありませんね


市街地でも熊が出る世の中なので
安全な場所ってのも無さそうですが
少なくとも入笠湿原までは
視界も広いし平気だとは思いますが


これより先に行く場合は
あった方がいいかと思います



たまに「逆効果でおびき寄せる」なんて
言うとんでもない人がいますけど


あれは学習能力の高い
北海道だけにいる「ヒグマ」で
しかも人を襲った事がある
稀な個体のみです


ツキノワグマは基本的に
人を怖がるし向こうも
「人間に会いたくない」

思って暮らしていますから
効果があるので携帯しましょう

・湿原から30分ちょっとで山頂へ

湿原を後にして
登山再開です
この辺はまだ
歩きやすいです


途中「花畑」という場所があり
距離は伸びますが
花畑内を通る事も出来ます


ここも春~夏は
花が多いみたいですが
秋はこれと言って何もないので
我が家は最短距離の登山道を
まっすぐ登っています


そしてこの辺から
子供だとやや険しい道になります
ハイキングとしては険しいですが
登山と考えたら
簡単なルートです


で、残り15分の場所で
ルートが2つになります
岩場コースと迂回コースで
案内の時間表示は
どちらも同じです



どう考えても
岩場コースの方が
距離は短いけど大変そうですね



しかし山頂から降りてくる人が
全員迂回コースから降りているので
狭い登山道ですれ違いも
大変そうなので


登りは人のいない
岩場コースへ
鎖とかあるし
写真で見ると大変そうですが
全体的には楽なルートです


7歳の子供も
「アスレチック」と喜んでいますし


冬の雪山登山ですら
「初心者でも簡単な雪山」って案内ですから
雪がない季節なら子供でも簡単に登れます

・山頂からの眺めは抜群

登山を開始してから
40分ちょっとで
後10メートルで山頂です


ちなみにストックは
ゴンドラ山頂駅で
無料レンタルがありました


そして山頂へ到着
妹は全然疲れていませんが
お兄ちゃんはちょっと
疲れたみたいですけど
子供でも登れました


景色は360度パノラマで
日本百名山の山が
30以上ここから見えるそうです



反対側は富士山も見えます
入笠山がある
長野県富士見町って地名も
恐らく富士山が見えるからでしょうが


正直な所
富士山は小さくて
ほとんど見えません(笑)

・初心者&子連れは必ずゴンドラを利用しましょう

ちなみに紅葉を楽しむのなら
山頂に行くよりも
麓だけでも綺麗ですし
満足出来ますが



山頂からの景色も素晴らしいし
なんというか
視覚からでしか得られない
栄養とかストレス解消みたいな部分って
あると思います


で、入笠山は
ゴンドラさえ使えば
初心者でも安全に山頂まで行けますし


案内看板も
登山道じゃなくて
ハイキングコースですし
ペットも一緒に昇れます



ただゴンドラの
往復券が大人2,400円
子供1,200円とやや高く
スキーのイベントに行って
福引したら何故か
冬には使えない券が
当たったので急遽行きましたが(笑)


ゴンドラを
使わないルートもありますけど
その場合は片道約3時間の
本格的な登山になってしまいますし



ゴンドラを使った人と
下から登ってくる人は
服装が全然違う位に
ガチ登山になるので


初心者や子連れで行く場合は
ゴンドラ利用をした方がいいと思います


逆にしっかり登山をしたい人だと
子供は遠足やスポ少の練習より楽だといい
私も普段の仕事より楽だと思ったので
ゴンドラ使うと満足度が
無いと思います(笑)


◆参加ランキング◆

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次